
靴選びの間違い
外反母趾で親指の付け根が靴に当たって痛いからといって、
ただ、幅の広い靴を買うのは間違いです。
一時的には、痛みが減るけれど、長期的に見ると、かえって変形を強くします。
痛くないと、油断して、足が広がってしまい、外反母趾がひどくなってしまっては元も子もありません。
外反母趾を治療するための靴を手に入れよう
外反母趾を治療するための靴は、どこで手に入れればいいのでしょう?
専門知識豊かな、通販の靴のご案内を利用して選ぶ方法もあるのですが、間違った靴も販売されています。
そこで、1足目は実際に靴の専門店に行って相談してみつけましょう。
靴を選ぶときに大切なこと
まず、足の親指が曲がっていないと仮定します。
ここが大事です。そして、合った靴を探します。
靴の専門店で足を計測してもらい、合うはずの靴を出してもらいます。
この時、靴は革靴にします。
なぜなら、革は変形することが可能だからです。
靴のデザインは、足の親指の付け根が十分覆われ、
親指の付け根の部分に縫い目や縁がこない革靴を頼みます。
みつけた革靴に細工をする
外反母趾の人は、本来、普通サイズ靴を選ぶと親指の付け根が当たって痛みます。
そこで、親指の付け根の出っぱりに当たる部位でのの革を伸ばし、膨らませるのです。
これには、以下の方法があります。
靴を履いた上から当たる部分に革の軟化剤をスプレーします。
すると、体温で暖められた革が、足に合わせて伸びてきます。
そうすれば、足に靴がぴったり合ってくるのです。
注意:合皮は伸びません
<終わりに>
靴の内側に親指の付け根が当たって痛い、と言って、幅広の靴を履いてみたくなります。
でも、痛くないのはその時だけです。
実は、自分の足のサイズより大きめの靴を常に履いていると外反母趾はどんどんひどくなってしまうんです。
ですから、外反母趾の足を通常の足に戻すためにも、革靴を選んで、外反母趾を治していきましょう。
靴を履いているのを忘れてしまうほどにね。