
靴が合わないと、足が本来持っている「歩く」「走る」などの機能をうまく発揮できません。
さらに、足の疲れやケガそして外反母趾などのあらゆ足の障害が起きやすくなります。
まずは、あなたの足に合った靴を選ぶことが、健康の第一歩です。
あなたの足に合った靴を選ぶには?
快適に歩行や運動をするために、足に合った靴を選びましょう。
足指で蹴るためには、捨て寸が大事です。
引用元:https://www.medgait.jp/
<靴の選び方>
- ヒモ靴を選び、靴ひもを通して足に入れる
- 「かかとを合わせてから、つま先に余り(捨て寸)がどれくらいあるか」で判断する
なぜ、かかとを合わせるの?
かかとがずれやすい靴は、全身がゆがむ原因になるので、かかとを合わせることが重要なんです。
かかと合わせで捨て寸が見え、足指の動き具合を判断できます。
人間の体の構造は、かかとの骨の上にスネがあり、スネの上に膝があり、膝の上に太ももの骨があり、太ももの上には股関節というふうに、全身の土台はかかとにあるというふうに、つながっています。
外反母趾や足のマメなどはつま先に起きるので、靴を選ぶときもつま先をまず、気にしまいがちです。
しかし、かかとがフィットして初めて靴との一体感が生まれるのです。
<間違った靴選びになりやすいので注意!>
よく、「靴を履いて、かかと部分に人差し指を入れる」方法は、かかとのフィット感がわからないので気をつけましょう。
ひも靴の履き方
1.靴を履いたらまずかかとでトントンと地面を突いて合わせてから、ひもを締めます。
2.この後に足の指を動かして、指が自由に動くか確かめます。
靴のつま先にある「捨て寸」という余り部分は1~1.5cmくらいは必要になります。
靴幅は親指や小指の付け根がきついと感じない程度の幅がいいです。
歩くときは足を後ろに蹴る動作が入りますが、蹴る瞬間、足指の付け根で体重を支えています。
足指の付け根が動かない靴は、うまく後ろに蹴ることができないので、歩くことには適してはいません。
スキー靴などの用途に限られます。
パンプスの靴選び
スニーカーなどのヒモで調整できるシューズではなく、冠婚葬祭やパーティなどに履くパンプスも用意しておきたいですよね。
「私の足って、もっと小さいサイズで良かったんですね・・」
彼女は普段、ワイズ(足囲)に合わせて靴を購入していました。
いつも購入するパンプスのサイズは23.5~24.0cm。
ところが、ワイズの数字が大きい3Eタイプを履いてみたら、いつもの23.5cmが少し大きく感じて、23.0cmがピッタリ!
「靴を履いたときのシルエットが気になっていたのですが、とてもきれいに履けてうれしかったです。」
「冠婚葬祭の、どうしても履かないといけないとき以外は履かなかったのですが、これなら他の外出にも履いていけます!」
正しい足の測り方
足のサイズは、平面ではありません。
必ず、「足長」と「足囲」のサイズが必要になります。
どなたかに手伝って頂いて測りましょう。
白いコピー用紙などの上に、まっすぐ立って足を肩幅くらいに開きます。
測定するときは、普段靴を履く時に着用する、ストッキングや薄手のソックス等を履いた状態で測定します。
カーペットの上など柔らかい所ではなくフローリング等の硬い床で測定してください。
引用元:http://www.nissen.co.jp/
<サイズ(足長)の測り方>
1番長い足指の先端に印をつけます。
かかとの後ろの1番出っ張った部分にも同様に印をつけます。
1番長い足指の点とかかとの後ろの出っ張った点を結んだ長さがあなたの足長です。
<ワイズ(足囲)の測り方>
足の裏から親指と小指の付け根の骨を通ってメジャーを甲に軽く回します。
その目盛に出た数字があなたの足囲です。
<ワイズ(足囲)サイズのタイプ>
E→2E→3E→4E→5Eと、数字が大きいほど幅広タイプになります。
注:足は体調や計測する時間によって微妙にサイズが変わります。
楽天市場でパンプスを探してみました!
下記の靴はお手頃価格で3Eサイズです。
でも、人によっては、ワイズが大きいと困る人もいます。
下記に限らず、あなたの足に合った靴がみつかるといいですね!
- あなたの足に合った靴を選ぶには?
- なぜ、かかとを合わせるの?
- ひも靴の履き方
- パンプスの靴選び
- 正しい足の測り方
- 楽天市場でパンプスを探してみました!
1.ヒモ靴を選び、靴ひもを通して足に入れる。
2.「かかとを合わせてから、つま先に余り(捨て寸)がどれくらいあるか」で判断する。
かかとがずれやすい靴は、全身がゆがむ原因になる。
1.靴を履いたらまずかかとでトントンと地面を突いて合わせてから、ひもを締めます。
2.足の指を動かして、指が自由に動くか確かめます。
冠婚葬祭やパーティなどに履くパンプスも用意しておきたい。
「足長」と「足囲」のサイズが必要になります。
お手頃価格で3Eサイズです。
あとがき
☆靴選びで大切なポイントはこれです!
① かかとを合わせる
② つま先に1cm位の余裕(捨て寸)がある
③ 親指と小指の付け根が自由に動かせる靴幅があること
まずは、ひもで足囲のサイズ調節で、足に合うシューズを選ぶといいでしょう。
おしゃれなパンプスはお出かけ用になりますが、たまに履くとしても、履きやすくて歩きやすい靴であることが第一条件です。
あなたの身体を守る大切な靴。
シューフィッターさんがいるお気に入りの靴屋さんをみつけておくと、相談できるのでいいですよ。