手足の指が凍りそうに冷たいとダイエットも効かなくなる

手や足の指先が冷たくなる。
顔や体の中心は暖かいのに、手や足など体の中心から遠い部分が冷えやすい。

そんなタイプのことを、「末端冷え性」と言われています。

手足の指が凍りそうに感じるくらい、いつも冷たい!

指が冷たいと体感温度は実際の気温よりも寒いし、手先を使うことになると、かじかんで思うように進まないことがあります。

14.11.17手足の指が凍りそうに感じるくらい、いつも冷たい

実は、このタイプの冷え性は、運動不足が原因であることが多いんです。

ふだん、あまり運動をしない人や、デスクワークが中心の人などは、細密な血管の方まできちんと血が届かず、老廃物も流動しないので、冷え性はますます強くなります。

足の指に至っては、指を動かさないで歩く。
これが良くない。
つまり、外反母趾になりやすい足になってしまうということなんですね。

冷えて、動かすことも忘れてしまった手足の指。
このままでは、病気になってしまいます。

手足が冷たくならないようにするには

いつも冷たくなって困っていた手足の指。
手足が冷え、続いて体が冷えてくると、老廃物は蓄積され、脂肪も蓄積されやすくなってくる。

実は、体の燃焼力が弱くなると、
ダイエットが成功しにくくなるし、
老廃物がたまるということは、毛穴もつまって吹き出物ができやすくなってしまう。

 
冷えの原因がわかれば暖かくするのはとても簡単!

指先の末端にまで血液が流れるようにすればいい。
つまり、指先をこまめに動かす意識をもてばいいのです。

指先を動かす、これが血行不良改善の基本。

手をグーパーグーパーと動かし、
足は指先まで意識的に動かしていくと、あっという間に暖かくなってきます。

これを繰り返していると、徐々に「末端冷え性」が改善されるので、
「冷たくなってきたな」と思ったら、指先を意識的に動かしてみましょう。

きっと、体までポカポカしてきます。
これって、すごく簡単なのに、その効果は驚くほど大きいです。

指にしもやけができる原因

しもやけは、寒さで血行が悪くなって生じる炎症と言われています。

確かに手足など血管が細い四肢末端に発症しやすいけれど、
しもやけの原因は寒さだけではありません。

先が細い靴や、ヒールの高い靴を履いていると、
足の指先が圧迫されて血行不良になり、これもまたしもやけになりやすい。

手足が冷え、続いて体が冷えてくると、
老廃物は蓄積され、脂肪も蓄積されやすくなってきます。

しもやけの治療法

1.40℃位のお湯と5℃位の冷水に患部を交互に付ける方法
(必ず、水よりお湯につける時間は長くし、
 お湯から始めてお湯で終わるようにすること)

2.患部を温めながらマッサージする
(ただし余り強い力でマッサージすると患部付近の毛細血管が破裂し、
症状が一段と酷くなる場合があるので気をつけてくださいね)

<終わりに>
身体がいつも冷えていると、もしダイエット中であっても、ダイエット効果が薄れるなんて、驚きました。

それに毛穴が開くことも少ないので、皮膚もキレイになりません。
ということは、お肌ツルツルは望めません。

指が冷えて固まりそうになったら、意識的に指を動かしてみましょう。
そして、一番簡単な方法に気が付きました。

入浴して、意識して手足を温めれば、一石二鳥にも三鳥にもなるのでは?
なぜって、ダイエットもうまくいくし、お肌もキレイになりますから。^^

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る