足の指がつる!3つの原因

ashi-ga-tsuru

足の指がつるんです。それも頻ぱんに・・・
ちょっとかがんで足の指がかしこまって丸くなると
そのまま指が固まってしまいます。

“足がつる”というと、ふくらはぎのことを思いつくと思います。
でも、ふくらはぎじゃなく、足の指なんです。
私の場合は両足の指、親指以外の全8本がつってしまいます。

靴を脱ぎ、洋服の試着室のような小さなスペースに入ってかがむだけで
「あっ、指がつる」という予感が・・・
狭いところが怖くなってしまっています。

ashi-ga-tsuru2

なぜ、指がつるんだろう?

原因は何なのか?
一生懸命調べて考えて・・・みつけた原因は3つありました。

  1. ゆるい靴を履いているから

  2. 靴の脱ぎ履きがラクな靴を履いていること。
    指が短くて通常の靴が足に合わない。
    だから、靴の中で足が遊んでいます。
    歩くとき、必死に靴が脱げないようにと指に力が入り、結果的に指がつってしまうのです。

  3. 足の疲れが全身の血流を悪くしている

  4. 血管を収縮させて筋が緊張しています。
    足の指がつるのは、体が「血行を良くしてくれ!」と悲鳴をあげているそうです。

  5. 栄養がかたよっている

  6. 加工食品が多くなり、カリウムが不足する可能性が高くなってきています。
    カリウムが不足すると高血圧をはじめ、無気力になり脱力感、不整脈や心不全が起こりやすくなります。
    また、カリウムは筋肉の収縮にも関わっている成分です。不足してしまうと、筋肉のけいれんや不整脈を起こしたりしてしまうこともあります。

カリウムを豊富に含む食品は?

オレンジジュースやグレープフルーツジュース、バナナ、じゃがいも、ピーナッツ、にんにく、ほうれん草など
fruit

これなら飲めるし食べられるし、大好きな食材ばかりですよね!

私事ですが、朝食にバナナ2本と100%濃縮ジュースを飲んでいます。

あとがき

出かけるときは足に合う靴を履いています。

今履いている靴は、
立ち仕事をしている人でも疲れない、足が包まれる靴なので
夕方のむくみも少く重宝しています。

今では指がつらなくなったので、ストレスも減りました。

あとね、歩くときは足をひきづるような靴を履いてはいけません
それは靴が足に合っていないということです。

靴は、自然に足にくっついてくるようなすっぽり包まれるような靴がいいですよ!

スポンサーリンク

ページ上部へ戻る