
ハイヒールって歩きにくいのだろうか。
足が長く見えて、格好良さそうだけど、
できれば少しは履いてみたくないですか?
ハイヒールを履くと魅力的に見えます
履きなれた人はヒールを履いた歩き方のほうが体に馴染んで
ヒールが低いとかえって違和感があるという人もいるんです。
今回お知らせしたいのはこのお知らせ、
↓
なんと、ハイヒールを履いて歩くだけで姿勢が良くなり、
ダイエットにもなる方法があるの知ってる?
ハイヒールダイエット法を利用した歩き方
ハイヒールダイエットは、
「魔女たちの22」で紹介されていたダイエット法なの。
この方法は、
正しい姿勢でハイヒールを履いて歩くと足が細くなる
という考え方からきていてね、
簡単にまとめると次のとおり。
- つま先を30度に開いて
- 1本の線にかかとをのせていく感じで歩く
- そのとき膝が曲がらないようにしっかりと伸ばしてウォーキングする。
この動作が、お尻にある大でん筋とふくらはぎのヒラメ筋を鍛え、
ヒップアップや、足首痩せなんかにもつながっていくとか。
歩くとき、足裏に体重をかけるわけだけど、
この足裏に体重をかける順番が重要。
まずは、かかと、そして土踏まず、そして親指というふうに
内側に体重をかけていくことで、
腹筋も鍛えることができるということなんだけど、
この方法、どこかで聞いたことないですか?
これって、外反母趾にならない「正しい歩き方」なんです。
大事なことは身体のバランス。
これさえできていれば、ハイヒールもOKってことね!
※ヒールの高い靴を履いて歩いていて、足を前に出した時に
膝が伸びきらない歩き方をしてしまう人は、
ハイヒールが合っていないので、気をつけてね。
ヒール10センチ以上のハイヒールの特徴
・階段やじゃり道では足元を意識して歩くので、姿勢が悪くなりやすい
・慣れるとヒールが細くても小走りくらいはできるけど、長い時間は歩けません
・2~3時間歩くと土踏まずと指の付け根の間(体重が一番かかるところ)が痛くなりやすい
<靴の状態を見れば、身体のゆがみをチェックできる>
靴底の外側がすり減ったいる場合:
「O脚立ち」がクセになっているかも。
靴底の内側がすり減っている場合:
「XO脚立ち」か「外反母趾」に注意してね。
靴の表面やヒールにキズや変形がなく、
靴の底が外側から、緩やかにすり減るのが正しい状態なんです。