カテゴリー:正しい歩き方
-
靴下の親指の先端に穴があいている!
アッと気付いて、恥ずかしい思いをしたことはありませんか?
特に親指の爪が飛び出るように生えていたり、浮き指の足は、何度靴下を新しくしても、親指の先端にすぐ穴が開いてしまいます。…
-
靴底を見ると外側が減っています。
自分の歩き方は大丈夫なのかな?
気になって調べてみました。
靴底の減り方で体の歪みや姿勢がわかる
靴底の減り方で体の歪みや姿勢がどんな状態になっているか、わかります。
…
-
健康チェック方法に、片足立ちがあります。
しかし、片足立ちができれば健康かというと、そうではありません。
左右両方の足が同じくらいに片足立ちができるかが問題なのです。
片足立ちは左右とも同じようにできま…
-
歩き方が正しいと片足立ちもできるよ!
「歩く」という動作は、片足立ちという動作の連続。
一歩一歩、片足で全体重を支えているんだよね。
正しく歩く方法
次の3つの点を気を付けるとうまく歩くことができるよ。
…
-
最近の若者の歩き方を見ていると、
ブカブカのクロックスサンダルをひきずって歩いています。
つまり、“すり足歩行”をしています。
今まで、すり足歩行については老人の悩みだと思われてきました。
ところが、こん…
-
外反母趾の治療に家庭の医学でできること
<家庭の医学>
外反母趾(がいはんぼし)
足の親指がくの字に曲がってひと差し指の方に向くと、
そのつけ根の骨が変形して外側に突き出すため、
靴に当たって痛かったり、
親…
-
雨の日の困ったこと、それは、雨のしずくの跳ね上げです。
雨のしずくを跳ね上げないように気をつけて歩くと、余計に跳ね上げてしまいます。
雨の跳ね上げで困っています。
「雨の日って、なんで、こんなに跳ね上げてし…
-
歩いている時に、ふと気がついた。
「アレ?なんでみんな追い越していくのだろう・・・」
いつのまにか、自分の歩くスピードが遅くなっていたのです。
自分の足サイズよりゆるい靴やサンダルを履くと、ある障害に近づい…
-
ゆるい靴を履いていませんか?
ゆるい靴は、ちっとも楽ではありません。
ずるずる引きずって歩くので、靴は痛むし、何よりも歩き方が「すり足」になってしまいます。
靴のサイズはあなたの足にゆるくありません…
-
身体のバランスが気になる
歩いていても、まっすぐに立って歩いているだろうか?
なぜなら、ふだん、次のような行動をしているんだよね
これだけでも、身体が傾いていると思っている自分なのだが・・
1.バッグをいつも…
-
足が変形したり、トラブルがたびたび起こったりする人は
まずバランスよく歩くことができないんです
歩き方のバランスが悪いと思ったら
試しに仰向けに寝てみてください
きっと、かかとが外側を向き、膝は内側を向い…
-
間違った歩き方で多いもの。
それは、かかとで着地してから親指側まで十分体重が移らない中途半端な歩き方です。
意識し過ぎた体重移動
かかとからは接地しているのですが、その後の体重移動が親指方向ではなく、小指の…
-
うまく歩けない。
ちゃんと交互に足を出して歩いているのに、なんか動きがギクシャクしているような気がする・・
子供の頃から2本足でしっかり歩いてきたつもりだったのに、足がもつれそうになることがあります。
そん…
-
歩き方がヘンなんです。
3ヶ月ぐらい前まで、精神的につらく、2年ぐらい引きこもり状態でした。
このままではいけないと思って
いざ、外出しようとしたら、上手く歩けなくなってしまったの・・
健康状態は維持して…
-
外反母趾を治す歩き方を覚えたらすごいよね
外反母趾の予防にもなるし、実際に治っていく
外反母趾にならない歩き方のポイントは
1.足の指を使って歩き、足の指につながる筋肉をつける
…
-
外反母趾になる原因とは
外反母趾の原因の一つに、足に合わない靴があります。
通常、スニーカーなら足にピッタリしているので靴の中で指が曲がっているとは考えにくいですよね。
ところが、毎日スニーカーを履いていて…
-
外反母趾にならないために記録をとる
外反母趾にならないためには、面倒くさくても歩行運動した時の記録をつけていくといいです。
自分に最適な運動法を見つけていくためには、自分自身のデータを記録していくことが重要だ…
-
外反母趾にならないためには、足の筋肉を復活させなければならない
そのためには、足の指を意識して正しく歩くこと
ここで、歩き方を紹介する前に、
筋肉をつくるために必要なのは、栄養摂取のこと
正しい歩き方を知…
-
外反母趾になっている人は、親指を使わない生活をしている人が多い。
あなたは普段、親指も使って歩いていますか?
指ではなく、足の裏だけで歩いていませんか?
靴の生活は、10本の指も靴の中にすっぽり収まっていて…
-
外反母趾改善のための歩行前の知識と下準備
<睡眠時間をしっかりとる>
実は睡眠時間が不十分な人が多いよ
確かに毎日忙しいと、どうしても睡眠時間を削ってしまいがち
でも、睡眠時間は最低6時間、
い…
ページ上部へ戻る
Copyright © 歩きやすい靴と外反母趾の改善カンタービレ♪ All rights reserved.