過去の記事一覧
-
不眠症を解消できるウォーキング
寝つきが悪い、夜中に何度も目がさめてしまう‥
睡眠を十分にとって眠れたことはありません。
この症状は不眠症と呼ばれています。
しかし、不眠症の人に話をよく聞いてみると、十分…
-
運動した後はゴロゴロしていていいの?
健康のために運動することが、一日だけ目一杯やって後の日はゴロゴロ寝ていればいいというわけではありません。
毎日の生活の中に運動を取り入れてこそ、あなたの健康は増進します。
…
-
歩くときのシューズ選び
歩くときのシューズには神経を使うことが大切です。
シューズ選びを間違えると、疲れやすくなるだけでなく、さまざまな足の障害を引き起こす原因にもなります。
そこで正しいシューズの選び方を…
-
靴を中心に、歩くことを考えてきました。
でも、それだけではないことに気がついたのです。
太古の昔、私たち人間は靴を履いていませんでしたよね。
健康な足なら、裸足でも歩けると思うのです。
大地とつながる新し…
-
外反母趾は角度がつき始めると、どんどん進行します。
そのため、早めの対策が必要なのに、
なぜ、外反母趾を治そうとしないのでしょう?
外反母趾をなぜ、治そうとしないの?
外反母趾を早く治そう…
-
外反母趾であってもなくても、会社勤めの女性にストッキングは必須のアイテム。
パンプスやサンダルを素足で履くと靴ずれが心配ですし、仕事に素足はちょっと非常識?
しかし、外反母趾の足にストッキングはあまり良くありませ…
-
靴選びの間違い
外反母趾で親指の付け根が靴に当たって痛いからといって、
ただ、幅の広い靴を買うのは間違いです。
一時的には、痛みが減るけれど、長期的に見ると、かえって変形を強くします。
痛くないと、油…
-
歩き方が、ギクシャクしている。
いつものように、2本足で交互に歩いているが、足の運びが変・・
そんなこと、感じたことありませんか?
歩き方は意識していれば改善できるものです。
しかし、こう歩かなけ…
-
歩くことの理想を考えたことはありますか?
健康で元気よく歩けること、これが一番ですよね。
そして、どんな道でも安定感を持って快適に歩けたら、最高に幸せです。
ウォーキングのポイント
歩くことをウォーキング…
-
ちょっと歩いただけでも、足裏のアーチが崩れてきて、バネの役割がどんどん衰え、足はどんどん平べったくなってきました。
これが開張足という足の状態です。
足幅が広くなった開張足は、たいてい指の力が低下しています。
…
-
大きめの靴ということはわかっているけど
デザインがとても気にいっているので、
なんとか自分の靴にして履きたい・・
靴がゆるくて脱げやすく困っているとき
靴がゆるくて脱げやすく困っているとき、それを改善する…
-
ハイヒールって歩きにくいのだろうか。
足が長く見えて、格好良さそうだけど、
できれば少しは履いてみたくないですか?
ハイヒールを履くと魅力的に見えます
履きなれた人はヒールを履いた歩き方のほうが体に馴…
-
歩く時の姿勢が左右のどちらかに偏っていたら、体にゆがみがあります。
人間が2本足で歩くようになってから、
特に意識もせずに行っている歩く動作ですが、自分の姿を見てみましょう。
猫背で身体を丸めて歩いてい…
-
外反母趾かもしれないと、
自分の足が心配だからといって、
むやみに親指をひっぱったり、
親指と人差し指の間に何かを挟んでも、
外反母趾だとしても治ることはないし、
表情を悪化させるかもしれない。
…
-
足に合う靴が見つからない。
足のサイズにぴったりで疲れない靴が候補だと思うけれど・・
特に、通勤通学に履く、使用頻度の多い靴はスニーカー?それとも革靴?
通勤靴は何がいちばんよいのだろうか?
通勤時、…
-
仕事で長時間歩きました。
そして、足にぴったりとしたお気に入りの靴を履いていたのに
足が痛くなってきたのです。
靴は歩く頻度によって変えたほうがいいのだろうか?
疲れない靴とはどんな靴なの?
疲れない靴とは…
-
痛い! 靴の中に小石が・・
ウォーキング途中や普通に歩いている時、シューズの中に突然小石が入ることがありませんか?
そのまま歩いていれば小石が靴の奥に移動するという人もいるけれど、痛いし、気になって歩く姿勢も悪く…
-
外反母趾で悩んでいるあなたは
ひょっとして
ダイエットの失敗を繰り返していませんか?
エステにジム、炭水化物抜きダイエットに酵素飲料ダイエットと、
「ダイエットが趣味」状態になっている方も多いのでは?
…
-
足の成長期は子どもの頃のこと。
子どもの頃は成長するので、小さい靴はいずれ足が窮屈になります。
そこで、大きめの靴を履いていました。
ところが、足の成長はすでに止まっているのに
大人になっても大きめの靴を履い…
-
開張足ってどんな足の状態か、ご存知ですか?
その字のとおり、足の幅が平べったく見えると、
開張足を疑ってもいいかもしれません。
親指の付け根から、小指の付け根にかけては靭帯が走っています。
この靭帯が正常であ…
アーカイブ